気温が上がるとナプキンがつらい…その悩み、ちゃんと対策できます!

暑い季節になると、生理中のナプキンが「ムレる」「かゆい」「ズレる」「におう」といった不快感を忘れないようになります。

特に部活や体育で汗をかきやすい学生にとって、これらの症状は日常のパフォーマンスにも影響しません。
今回はそんな「夏のナプキン悩み」への対策、婦人科医・沢岻先生のコメントも早速紹介します。
なぜ暑いとナプキンが不快になるのですか?
汗をかきやすい季節、生理中の不快感には以下のような原因がございます。

●汗と経血でムレル
●通気性が悪い素材で湿気がこもる
●肌がこすれてゆくなる
実はこれ、誰でも経験するごく自然なこと。
においが気になるのも自然なこと

また、長時間つけ続けているより症状が強いので、可能な範囲での早期の交換が望まれます。
ナプキンが汗でズレる・ヨレる理由

●体育や部活で大量に汗をかく
●汗で粘着力が落ちてしまう
●下着との相性が悪く、ズレやすいことも
どうしてもズレが不快感や漏れにつながるため、運動量が多い日は特に対策が必要です。
対策① 通気性のいいナプキンを選ぶ

●「ムレにくい」タイプのナプキンを選ぶ
●吸水力だけでなく、通気性や素材にも注目
下着との摩擦や不快感を重視するには、ナプキンとショーツの相性も大切です。
対策② 体育や部活のあとにはさぼらずケアを!

●体育や部活のあと、汗対策は丁寧に
● 交換ができるなら、下着ごと交換
●汗拭きシートやデリケートゾーン専用アイテムも活用を
思いつきの工夫で、一日中快適に過ごせるようになります。
親御さんにも知っておいてほしいこと
●皆様に替えのナプキン・付け替え・汗対策グッズを持たせてください
●「ムレたり、かゆくならない?」の一言で、子どもが相談しやすいこともあります
気づきにくい身体の悩みだからこそ、親の側から優しく声をかけてあげてほしいのです。
沢岻先生の体験から
沢岻美奈子先生(女性医療クリニック沢岻院長)は、学生時代にソフトボールのピッチャーをしていたそうです。

「昔は分厚い綿のスライディングパンツで、汗でムレムレ。今は薄くて機能的な下着やショーツも増えて、うらやましいです」
40年前とは違う環境の中で、今できる快適な対策を、ぜひ親子で参加していきましょう。
おわりに
生理中の不快感は「我慢するもの」ではなく、「工夫して対処するもの」です。
PlaySは、運動を頑張る女の子たちを応援したいという思いから、吸水ショーツの開発を進めています。
日々の生活が少しでも快適になりますように── 「吸水ショーツPlayS」も
ぜひチェックしてみてください。